皆様には日頃より、島根県看護協会の事業推進に、ご支援ご協力を頂きありがとうございます。
令和元年末に出現した新型コロナウイルス感染症は 2 年以上も経った今もなお、私たちの暮らしや社会経済に大きな影響を与えています。看護職の皆さまには、それぞれの職場や社会生活において、感染予防や感染者の対応、ワクチン接種など、医療を支える専門職として最善を尽くして頂いていることに敬意と感謝を表します。本会におきましても、職能団体としての役割を果たしたいと考えています。
令和 4 年度の通常総会は、新型コロナウイルス感染対策を鑑み、昨年と同様 100 名規模に縮小して開催しました。役員改選も行い、新体制で活動をスタート致しましたのでよろしくお願い致します。
少子超高齢、多死社会、人口減少等人口構造が大きく変化する中で、医療・看護の多様化と看護職の量的・質的に変化するニーズへの対応は大きな課題です。また目を転じると、自然災害の発生、痛ましい戦禍、突然の事故等の危機的状況においても、看護職に求められるニーズがあることを痛感しています。
このように、看護職に求められるニーズの高まりと多様化する時代の変化や社会のニーズにどう応えていくのか、看護職にとって大きな転換期だと言えます。
このような状況を踏まえて、令和 4 年度の重点政策・重点事業は 4 政策 11 事業を進めていきます。
また、今年度から短期間での実現が困難である内容を重点課題、本会の運営基盤となる内容は基盤強化事業として取り組みます。
今、新型コロナウイルス感染症に係る対応等も含め、会員の皆さま、看護職の皆さま、そして本会にとっても、大変厳しい状況にあります。今年度も様々な困難に立ち向かい、チャレンジの年になるかと思いますが、そのような時だからこそ共に力を合わせて、未来へとつながる礎となる年にしていきたいと思います。これからも適時性・正確性・健全性を大切に県内で就業する看護職を支え、つなぐ役割を担ってまいります。引き続きご支援・ご協力をいただけますようお願い申し上げます。