島根県看護協会は、保健師・助産師・看護師・准看護師が自主的に会員となり運営する職能団体です。“県民の健康な生活”をめざして質の高い看護サービスを提供するとともに、看護職が安心して働き続けられる環境づくりを推進するための活動を行っています。あなたの力を、声を、島根県看護協会へ届けてください。
1.入会の特典
・「看護職賠償責任保険制度」に加入できます。
・2021年10月からはじまった「福利厚生サービス」をご利用頂けます。
・認定看護管理者・専門看護師・認定看護師等の資格認定や研修、学会が会員料金で受講できます。
・日本看護協会、島根看護学術集会で発表ができます。
・島根県看護協会広報誌「あかね雲」、日本看護協会ニュースで最新の医療・看護情報をお届けいたします。
・会員専用ページ「キャリナース」へのアクセスができ、研修履歴等の情報の確認や看護関連の文献が検索できます。
・災害・慶弔見舞金を贈ります。
・島根県看護研修センターの図書室が利用できます。
2.入会資格
島根県内の施設に勤務または居住している方で、保健師・助産師・看護師・准看護師の免許を持つ方
3.会費について
入会金 |
10,000円(税込) |
新規入会、再入会(2年以上未加入者) |
年会費 |
16,000円(税込) |
内訳 島根県看護協会費11,000円 |
研修センター |
2,000円(税込) |
研修センターの維持管理、修繕、改修 |
継続入会の方 |
18,000円 |
新規・再入会の方 |
28,000円 |
他県から中途転入の方 |
10,000円 |
4.会員期間
4月1日~翌年3月31日
※年度途中入会の場合は、入会日から入会年度の3月31日までになります。
※次年度は、登録内容変更や退会届がない限り、自動継続となります。
5.入会手続き
・申込書での入会申込み
まずは県協会に電話・メール・FAXでご連絡頂き、入会申込書をお取り寄せください。
入会申込書をご記入頂きましたら次の方法でお送りください。
①所属施設で入会する方・・・施設の入会担当者の方にグレーの封筒に入会申込書を入れてお渡しください。担当の方が施設でまとめて会員登録事務局に郵送されます。
②個人で入会する方・・・オレンジの封筒に入会申込書を入れ、次の郵送先までお送りください。
〒206-8790 日本郵便株式会社 多摩郵便局 私書箱第21号 公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会 会員登録事務局 宛 |
6.会員情報変更手続き
入会後、転居・改姓・転職・退職等により会員情報に変更がある場合は速やかに、情報変更をして頂きますようお願いします。
変更方法は以下の3通りあります。
①会員専用WEBページ「キャリナース」より変更をする。スマートフォン、パソコンで簡単に変更ができますので、ぜひご利用ください。
②会員情報変更届を取り寄せて変更する。まずは本会までご連絡ください。
③施設代表者の方が変更手続きをする。会員情報変更FAX送信票をダウンロードしていただき、県協会宛にFAXにて送信ください。
7.その他お知らせ
〇次年度の継続手続きについて
令和3年10月27日以降に、日本看護協会より所属施設又はご自宅あてに令和3年8月末までに申請いただいた情報で作成した「2022年度継続のお知らせ」が発送されます。次年度の継続手続きについてご不明な点等ございましたら本会までご連絡ください。なお、施設に既に退職された方にお知らせが届いた場合は、お手数ですが本会までご連絡ください。
注意!退会される方・県外へ転出される方
※12月末までに島根県看護協会へご連絡ください。
12月末までにご連絡がない場合、会費納入方法が口座振替の方は島根県看護協会費が自動的に令和4年1月27日に引き落とされます。
※他県への転出について未定の場合、本会へご連絡ください。次年度の会費納入を一旦、保留にすることができます。
〇災害・慶弔見舞金について
会員(正会員、名誉会員)が罹災、死亡された場合、島根県看護協会から罹災見舞金又は死亡弔慰金を贈ります。支給手続きについては「公益社団法人島根県看護協会災害・慶弔見舞金規程」をご確認ください。
申請は「罹災見舞金申請書(様式 1 )」又は「死亡弔慰金申請書(様式 2 )」をダウンロードしてご使用ください。
8.退会手続き
■入会等に関するお問い合わせ先 |