職能委員会 | 委員会名 | 所掌事項 | 機能 |
---|---|---|---|
保健師職能委員会 | 保健師職能委員会 | 定款第 43 条により、それぞれ職能上の問題を審議し、会長に助言する | ①各職能の課題を整理・発見する。 ②協会の活動方針や重点事業を会員 に周知し、現場の意見を集約する。 ③各職能の問題点で緊急を要する場 合は、小委員会を設置し検討する。 ④「看護の心」普及事業を企画実施 する。 ⑤看護師 2 年課程通信制の就学支援 のための研修を実施する。 |
助産師職能委員会 | 助産師職能委員会 | ||
看護師職能委員会 | 看護師職能委員会 I | ||
看護師職能委員会 II |
名称 | 所掌する事項 | 機能 |
---|---|---|
教育事業委員会 | ・看護教育・研修に関すること | ・看護職の資質向上を図るため、年間教育計画を樹立し、研修を実施する |
社会経済福祉委員会 | ・会員の社会経済福祉の向上に関すること | ・看護職の働く環境の整備・改善のための提案を行う |
広報委員会 | ・本会活動の広報、広報誌の編集・発行、その他広報活動に関すること | ・看護協会活動の広報、広報誌の編集・発行、その他広報活動を行う |
学会委員会 | ・島根看護学術集会の企画、運営、実施に関すること | ・島根看護学術集会の企画、運営、実施する ・論文集の発行を行う ・研修会の企画・実施をする |
在宅ケア・訪問看護 推進委員会 |
・在宅ケア・訪問看護事業の円滑な推進と訪問看護の質の向上に関すること | ・在宅ケア・訪問看護への取り組みを推進する ・訪問看護・介護保険制度に関する研修会の企画・実施をする ・訪問看護者の資質向上を図るため年間教育計画の検討をする |
災害看護委員会 | ・災害時の看護支援活動の推進に関すること | ・災害時の看護支援活動の推進を図る ・災害看護の質の向上のための研修会を実施する ・災害看護支援ナース登録者の確保 |
医療安全 推進委員会 |
・医療安全の推進に関する こと |
・保健・医療・福祉施設における安全管理の質の向上を図る ・医療安全管理者養成研修を企画運営する |
認定看護 管理者教育 運営委員会 |
・日本看護協会と連携し看護管理者教育の実施に関すること | ・認定看護管理者教育ファーストレベル研修及びセカンドレベル研修の企画と研修の実施する ・研修修了者の単位認定を行う |
名称 | 所掌する事項 | 機能 |
---|---|---|
会館管理運営 委員会 |
・会館の管理・運営に関すること | ・会館の管理・運営に関する協議 |
創立 40 周年記念 事業委員会 (令和 2 年度で終了) |
・島根県看護協会創立 40 周年を記念した取組に関すること | ・創立 40 周年記念式典・祝賀会の開催 ・創立 40 周年記念誌の発行 |
緩和ケア推進委員会 (令和元年度で終了) |
・緩和ケアの推進と質の向上に関すること | ・緩和ケアアドバイザー養成研修の企画と研修の実施 ・研修修了者の修了認定を行う ・研修修了者のフォローアップに関すること |
男性看護師委員会 (令和元年度で終了) |
・男性看護師に関すること | ・看護職としてキャリア開発を図る ・働き続けられる環境づくりを推進する |