• 看護協会とは
  • 一般の方へ
  • 会員の方へ
  • 看護職の方へ
  • 看護職を目指す方へ
  • 入会のご案内
  • 委員会・支部活動
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • 新型インフルエンザ等対策業務計画
  • 研修一覧検索&研修申込サイト
公益社団法人 島根県看護協会
公益社団法人 島根県看護協会
ご意見・ご要望 交通アクセス お問い合わせ
2025 年度入会者数5,558名入会のご案内
大きいサイズ小さいサイズ文字サイズ
検索
看護協会とは 一般の方へ 訪問看護ステーション 島根県訪問看護支援センター 看護補助者を希望される方へ 看護の日・看護週間 会員の方へ 教育計画 認定看護管理者教育課程 継続教育 島根看護学術集会 図書室より 看護職の倫理綱領 様式集 看護職の方へ 島根県ナースセンター 看護職を目指す方へ
1つ戻る

会員の方へ継続教育

教育理念

看護職のキャリア開発と自律を支援し、変化する社会ニーズに応えられる質の高い看護を提供できる人材を育成する。

教育目的

  1. 変容する地域・社会のニーズに応え、質の高い看護サービスが提供できるよう看護実践能力の向上をめざす。
  2. 継続的学習に努め、専門職業員として自立し、キャリア開発を図る。

教育目標

  • 看護の専門領域の知識や技術を深め、自己啓発と職務遂行能力を高める。
  • 最新の保健医療福祉の動向を踏まえ社会のニーズに対応した、より高度で専門的な知識・技術・態度を習得し、看護実践能力の開発・向上をめざす。
  • 看護実践における課題分析と問題解決を主体的に図るための研究能力を高める。
  • 看護管理・教育担当者が、リーダーとして必要な知識・技術・態度を習得し、指導・調整・管理能力の開発をめざす。

研修分類について

本会では、日本看護協会に準じた以下の5つの分類に沿い研修を提供します

 

 分類1 専門職としての活動の基盤となる研修

     習熟段階や滑動の場、役割等を問わず、すべての看護職の活動の基盤となる研修を提供

 

 分類2 看護・医療政策に関する研修

     最新の情報も踏まえた看護・医療政策に関する研修を提供

 

 分類3 人材育成や教育支援を行うものを対象とした研修

     看護職の主体的な学びを支援する方の育成・支援を目的とした研修を提供

 

 分類4 看護管理者を対象とした研修

     看護管理者としてより良く働くための環境整備に必要な労務管理に関する知識を
     はじめ、組織管理等に関する研修を提供

 

 分類5 資格認定教育

     認定看護管理者(ファーストレベル・セカンドレベル)の教育を実施

 

 


公益社団法人 島根県看護協会 〒 690-0049 松江市袖師町 7-11
TEL. 0852-25-0330 / FAX. 0852-25-3157
島根県ナースセンター
TEL. 0852-27-8510
島根県訪問看護支援センター
TEL. 0852-61-4331
  • 看護協会とは
    会長挨拶 協会理念 協会事業 協会の沿革 協会概要 情報公開
  • 一般の方へ
    訪問看護ステーション 島根県訪問看護支援センター 看護補助者を希望される方へ 看護の日・看護週間
  • 会員の方へ
    教育計画 認定看護管理者教育課程 継続教育 島根看護学術集会 図書室より 看護職の倫理綱領 様式集
  • 看護職の方へ
    島根県ナースセンター
  • 看護職を目指す方へ
    保健師・助産師・看護師とは 看護職の種類 資格取得まで 看護のこころ普及事業 県内看護師等養成所一覧
  • 入会のご案内
  • 委員会・支部活動
    職能委員会活動 委員会・支部活動 機関誌『あかね雲』 医療安全 災害看護
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
    お問い合わせ方法
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • 新型インフルエンザ等対策業務計画
  • 研修一覧検索&研修申込サイト
© Shimane Nursing Association.