• 看護協会とは
  • 一般の方へ
  • 会員の方へ
  • 看護職の方へ
  • 看護職を目指す方へ
  • 入会のご案内
  • 委員会・支部活動
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • 新型インフルエンザ等対策業務計画
  • 研修一覧検索&研修申込サイト
公益社団法人 島根県看護協会
公益社団法人 島根県看護協会
ご意見・ご要望 交通アクセス お問い合わせ
2025 年度入会者数5,558名入会のご案内
大きいサイズ小さいサイズ文字サイズ
検索
看護協会とは 一般の方へ 訪問看護ステーション 島根県訪問看護支援センター 看護補助者を希望される方へ 看護の日・看護週間 会員の方へ 教育計画 認定看護管理者教育課程 継続教育 島根看護学術集会 図書室より 看護職の倫理綱領 様式集 看護職の方へ 島根県ナースセンター 看護職を目指す方へ
1つ戻る

会員の方へ島根看護学術集会

第 18回島根看護学術集会のご案内

第 18回島根看護学術集会の参加申し込み締め切りが6月2日(月)と間近となっております!事前申し込みが当日申し込みよりお得です!


メインテーマ :
災害からの学びをつなぐ~過去から学び平時の備えを考える~


委員長挨拶  第18回島根看護学術集会 実行委員長 : 松本亥智江 (島根県立大学)

 

2025年7月12日(土)に第18回島根看護学術集会を開催いたします。 

今回の学術集会のメインテーマは、「災害からの学びをつなぐ ~過去から学び平時の備えを考える~」です。近年、気候変動による地球温暖化の影響を受け、集中豪雨やそれに伴う河川の氾濫などが、様々な地域や想定外の場所で、毎年のように発生しています。2011年3月の東日本大震災の教訓は、東日本大震災以降の地震発災時の対応に大きな影響を与えました。事前防災は被害を軽減することに繋がりますが、自然災害そのものをゼロにすることはできません。しかし、防災教育を含めて平時の備えをしておくことが、発災時に自らの命を守ること、また、被害を最小にすることに繋がると考えます。私たち看護職は、ひとたび災害が発生すれば、自らが被災者となっても支援者とならなければなりません。また、気候変動の影響は、自然災害だけでなく私たちの健康に与える影響は大きいと言われています。したがって、自然災害だけでなく健康危機管理の視点からも、平時からの備えがより重要となります。

今回の特別講演は市民公開講座として開催いたします。基調講演は「気候変動と健康」をテーマに橋爪真弘氏にご講演いただき、パネルディスカッションでは医療職の皆様に災害時のご体験を語っていただきます。一般市民の皆様と共に「いのちを守るための平時の備え」ということについて一緒に考えたいと思います。

学会委員一同、精力的に学会準備を進めております。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 


開催日 2025年 7 月 12 日 (土)
開催地 ビッグハート出雲
(出雲市駅南町 1-5 TEL 0853-20-2888)
参加申込期間 2025年 4 月 1 日 (火)~2025年6月2日(月)
pdf
学術集会のご案内 (pdf 形式 / 334KB)
pdf
ポスター (pdf 形式 / 338KB)
pdf
ポスター(市民公開講座) (pdf 形式 / 972KB)
公益社団法人 島根県看護協会 〒 690-0049 松江市袖師町 7-11
TEL. 0852-25-0330 / FAX. 0852-25-3157
島根県ナースセンター
TEL. 0852-27-8510
島根県訪問看護支援センター
TEL. 0852-61-4331
  • 看護協会とは
    会長挨拶 協会理念 協会事業 協会の沿革 協会概要 情報公開
  • 一般の方へ
    訪問看護ステーション 島根県訪問看護支援センター 看護補助者を希望される方へ 看護の日・看護週間
  • 会員の方へ
    教育計画 認定看護管理者教育課程 継続教育 島根看護学術集会 図書室より 看護職の倫理綱領 様式集
  • 看護職の方へ
    島根県ナースセンター
  • 看護職を目指す方へ
    保健師・助産師・看護師とは 看護職の種類 資格取得まで 看護のこころ普及事業 県内看護師等養成所一覧
  • 入会のご案内
  • 委員会・支部活動
    職能委員会活動 委員会・支部活動 機関誌『あかね雲』 医療安全 災害看護
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
    お問い合わせ方法
  • リンク
  • 個人情報保護方針
  • 新型インフルエンザ等対策業務計画
  • 研修一覧検索&研修申込サイト
© Shimane Nursing Association.