訪問看護支援センターでは、4つの柱を軸に活動を行っております。
新卒等訪問看護師の育成に対し、島根県が策定した「島根県新卒訪問看護師育成プログラム」を参考に、教育体制を整備する指定訪問看護ステーション等に経費の補助を行い、行政、事業所、支援センターが協同し育成をサポートします。
訪問看護に関する知識・技術を身に付ける研修、地域連携における相互理解を深めるための研修等を開催しています。
訪問看護師養成講習会
日時 |
内容 |
会場 / 受講者 |
---|---|---|
R5.5月11日(木) ~12月20日(水)
・訪問看護eラーニング(5/11~11/10) ・集合研修7日間(実習事前指導・事後指導含む) ・訪問看護実習3日間
|
(訪問看護人材養成基礎カリキュラム) *別紙プログラム ・eラーニングを修了し、集合研修・実習のすべてを受講した者には修了証発行 ・受講料 会員20,900円、非会員31,200円 |
島根県看護研修センター 定員:30名(公開講座5名) 訪問看護実習:県内の訪問看護ステーションで実施 受講者:30名
|
精神科訪問看護研修
日時 |
内容 |
会場 / 受講者 |
---|---|---|
R5.5月21日(日) 9:10~17:30 |
・「精神科訪問看護基本療養費」算定届出要件を満たす研修会。 ・3日間(20時間)のすべての受講者には修了証発行 ・受講料 県内14,300円、県外27,500円 |
Zoomミーティングによるオンラインライブ配信 定員:Web参加50名
|
R5.5月27日(土) 9:00~17:00 |
||
R5.5月28日(日) 9:00~16:15 |
訪問看護研修
日時 |
内容 |
会場 / 受講者 |
|
---|---|---|---|
R5.8月27日(土) 10:00~16:00
|
・在宅で人工呼吸器を装着した患者への安全で質の高いケアに必要な知識を学ぶ。グループワークを通して在宅における問題点の解決につなげる 講師:済生会江津総合病院 診療看護師 池内寛記氏 医療シミュレーターインストラクター 古賀睦美氏 松浦美沙子氏 |
済生会江津総合病院(江津市) 定員:30名
|
|
フ |
R5.9月16日(土) |
・初級編 フィジカルアセスメントの基本 (バイタルサインが正確に測定できる) 講師:島根大学病院 スキルアップセンター長 狩野賢二氏 済生会江津総合病院 診療看護師 池内寛記氏 |
出雲市民会館(出雲市) 定員:24名
|
R5.9月23日(土) 10:00~16:00 |
・中級編 ABCDを評価する (必要なバイタルサインを考えて測定する) 講師:島根大学病院 スキルアップセンター長 狩野賢二氏 済生会江津総合病院 診療看護師 池内寛記氏 |
出雲市民会館(出雲市) 定員:24名
|
|
R5.12月2日(土) 10:00~16:00 |
・応用編 急変対応 (得られたフィジカルアセスメントから重症度を予測し、初期対応を行う) 講師:島根大学病院 スキルアップセンター長 狩野賢二氏 済生会江津総合病院 診療看護師 池内寛記氏 |
出雲市民会館(出雲市) 定員:15名 |
|
訪 |
R5.7月16日(日) 9:30~16:00 |
・今年度より3日間に拡充 ・別紙プログラム ・原則として3日間通して参加できる者 ・公開講座あり
|
島根県看護協会(松江市)+オンラインライブ配信 定員:30名 公開講座:50名(オンライン) |
R5.9月3日(日) 9:30~16:00 |
|||
R5.10月15日(日) 10:00~16:00 |
|||
未定 |
看護協会・訪問看護ステーション協会・介護支援専門員協会(3協会)合同研修会 |
|
県民のみなさま、事業所向けの相談窓口を設置し、疑問や質問にお答えします。